ニュース
遊びながら学べる!子ども向け防災体験スポット紹介
9月は「防災月間」です。
近年は気象災害や地震による災害が増え、日々の備えが欠かせなくなっています。
そこでケアファインダーでは、家族で確認しておきたい防災対策や、遊びながら学べる子ども向けの防災体験スポット情報をお届けします!この機会にぜひ一度チェックしておきましょう。
まずは「今すぐにできる」基本の備えを災害に備えるためにご家族で最初にすべきことは、災害への警戒を怠らないようにすることです。地震や津波の場合、警報が出てから数分以内にすぐに行動することが重要ですので、できるだけ早く警報の通知を受け取れるようにしておきましょう。
ほかにも、簡単に持ち運べる防災グッズを家や職場に用意しておきましょう。懐中電灯やラジオ、衣類や救急箱などは必須のアイテムです。ペットボトルの水や食料の備蓄、そして重要な書類も一箇所にまとめておけると安心です。
東京都総務局総合防災部がまとめた ...
【2023年版】新学期をスムーズに迎えるための4つのポイント
まだまだ全国的に暑い日が続いていますが、徐々に夏休みの終わりが近づいてきました。
新学期が始まると、学校行事の準備や宿題の確認、毎日の送り迎え、習い事のスケジュールの調整など、ご家族や保護者の皆さんは様々な点に気を配らなくてはいけませんよね。
また、新学期が始まる時期は、夏休みから新学期の始まりという生活・環境の変化に戸惑いや不安を感じ、学校や幼稚園などに行くのを嫌がる子どもが増える傾向にあります。
そこで今回は、お子さん、そしてご家族の皆さんが新学期をスムーズに迎えるための4つのポイントをご紹介します!無理せず周りの力も積極的に活用して、気持ちよく新学期をスタートできるように準備を始めましょう。
①生活リズムを見直そう
ついつい夜更かしをしたり、朝遅くまで寝てしまうことがある長期休みだからこそ、改めて生活リズムが崩れていないかをチェックしましょう。不規則な睡眠や運動不足が原因で、お子さんの生活リズムが乱れている場合もあります。きちんと睡眠はとれているか、食事は3食食べているかなどを確認しておきましょう。
学校や保育園、幼稚園がある日を想定して、登校・登園時間に間に合うように何度かシミュレーションを行えたら、安心して新学期を迎えられるはずです...
【2023年版】英語がテーマの夏休みの自由研究のアイデア
学校の授業やスケジュールを気にせず、思い切り遊べる夏休み!とは言えどうしても、宿題や自由研究が気がかりなご家庭も多いのではないでしょうか。
「なかなか子どもの自由研究まで手が回らない」という方もご安心を。ケアファインダーのベビーシッターと一緒なら、英語の要素をプラスした自由研究に楽しく取り組めます。
そこで今回は、楽しみながらもお子さんの知的好奇心を刺激できるような、夏休みの英語の自由研究のテーマをご紹介します♪
英語初級者編・オリジナルの図鑑づくり
家の近くや出かけた先で見つけた生き物を写真に収め、世界に一つだけの図鑑をつくってみましょう。夏の間だけ生えている草や、セミの種類など、何か一つテーマを決めると、より深く調べることができます。
「バイオーム」 や ...
ケアファインダー 代表電話番号変更のお知らせ
この度ケアファインダーでは、8月7日(月)より代表電話番号を変更いたします。
【代表電話番号】
新電話番号:03-6825-0488(旧電話番号:03-6721-9708)
受付時間 9:00~17:00(土日祝日除く)
※住所およびメールアドレスに変更はございません。
【変更日】
2023年8月7日(月)
お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
夏休みこそ英語にふれよう!おうち英語のレベルアップにおすすめのアイデア集
夏休みがやってきました!
まとまった長いお休みが取れる時は、思い切り遊んだり、お子さんが興味を持った分野の勉強を進めてみたり、新たなアクティビティに挑戦してみたりと、様々な計画を立てやすいタイミングです。
また、普段からおうち英語を継続しているご家族の中には「今年の夏は一段階レベルアップしたい」「アウトプットを増やしたい」などとお考えの方も多いのではないでしょうか。ケアファインダーのベビーシッターと一緒であれば、自宅にいながら英語のインプットやアウトプットの機会を増やしたり、国際交流を楽しんだりと、夏休みの過ごし方のバリエーションがぐっと広がること間違いなし!
そこで今回は、おうち英語をもう一段階レベルアップしたいご家族向けに、ベビーシッターと一緒に過ごす「おうち英語におすすめの夏休みのアイディア」をご紹介します。ご家族やお子さんの興味や関心に合わせて、思い出に残る素敵な夏休みをお過ごしください♪
おうち英語を通じて、自宅で「プチ留学体験」をケアファインダーにはアメリカやイギリス、スペインやフランスなど、様々な国出身のベビーシッターが数多く登録しています。そのため、ベビーシッターの出身国の文化を学びながら、...