一般
【おうち英語におすすめ】ベビーシッターへのお仕事依頼のテンプレート
世界各国から集まったケアファインダーのベビーシッターたちは、お子さんやご家族に向けて、育児や家事のサポートのほか、新しい世界や文化にふれる貴重な機会や時間をご提供しています。
「自分の仕事を集中して進めたり、少し息抜きをしたいので、ベビーシッターをお願いしたい」「子どもが小さいうちから、日本以外の国のことを知ってほしい」などと、皆さんのニーズにあわせて、多様なシーンでご利用いただけます。
なかでも最近、多くリクエストをいただいているのが「おうち英語」でのご利用です。ケアファインダーのベビーシッターと一緒なら、お子さんも自宅などで楽しく、そして無理なく継続して英語を学べます。また、その間ご家族はお仕事や家事などに取り組めるのもメリットの一つです。
ケアファインダーはこの度、おうち英語に特化したサービスをリリースしましたので、お子さんの英語の学習サポートに適したベビーシッターをスムーズに検索いただけます。
そこで今回は「おうち英語」をお願いしたい際のお仕事投稿のポイントや、使いやすいテンプレートをご紹介します!ご自身でアレンジして活用してみてください♪
まずはお仕事を投稿してみよう!...
ケアファインダーはこの度、皆さまからのリクエストにお応えして、おうち英語に特化したサービスをリリースしました!
今回のアップデートによって、おうち英語をご希望されているご家族の皆さんが、お子さんの英語の学習サポートに適したベビーシッターを検索しやすくなります。
そこで今回は、おうち英語でのベビーシッターのご利用を検討中の方に向けて、おうち英語のベビーシッターの詳細や、お仕事投稿の手順をご紹介します!
おうち英語を行うベビーシッターとはケアファインダーでは、ベビーシッター一人ひとりと面接を行い、厳しく審査した後に登録を許可しています。外国人の方は日本での就労許可の確認なども行っています。
通常のベビーシッティングに関しては、乳児や未就学児の対応経験など、保育の経験やスキルを重視してベビーシッターを審査しています。しかしおうち英語の場合は、英語の指導経験に焦点を当てているため、これまで「保育経験の不足」によって登録が叶わなかったベビーシッターもお仕事を行うことが可能になり、より多くの候補者のなかからご家族のご希望にあう方をお選びいただけるようになります。
「おうち英語」を行えるベビーシッターは、...
2022年もありがとうございました!ケアファインダーから皆様へのご挨拶
2022年も終わりが近づいてきました。今年も1年間、本当にありがとうございました!
私たちケアファインダーチームからのメッセージを、皆さんにお届けさせてください。
ケアファインダーチームからのメッセージ■Kyo
Happy Holidays! 皆様にとって素晴らしい一年でありますように! 来年もよろしくお願いいたします!
■Miyako
本年もたくさんのご愛顧を賜り、ありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ!ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
■Juan
新年のご多幸を、心よりお祈り申し上げます!
■Michelle
ご家族の皆様が楽しい年末年始、そして素晴らしい新年を過ごされることを願っています!
■Misa
今年も1年間、ありがとうございました。来年も皆様にとって素敵な年になりますように。良いお年をお迎えください!
■Megumi Moss
本年も格別のお引き立てを賜り、心より感謝いたします。来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください!...
【おうち英語ならケアフィンダー】ベビーシッターと楽しめる3つのアイデア
小学校での英語教育の本格化など、英語への関心が高まるなかでよく耳にするようになった「おうち英語」という言葉。英語教室などに通うのではなく、家庭内で英語教育を進めることを意味し、遊びなどを通じて英語を自然と身につける特徴があります。
「乳幼児期から英語や異文化に親しみたい」「家族と離れて過ごすのはまだ苦手なので、英語教室に通うのは難しいけれど、小さいうちから英語に触れさせたい」という方にとって、慣れ親しんだ自宅で英語を学べるというのは、まさに理想的ですよね。
そんな時にケアファインダーのベビーシッターと一緒であれば、英語絵本や英語歌、そして日常でよく使う生きた英語を通じて、楽しくおうち英語に取り組むことができます。
そこで今回は、ケアファインダーのベビーシッターとともにおうち英語で使える3つのアイデアをご紹介します!
①日常の遊びの延長に、英語を取り入れるおうち英語の醍醐味は、日常の遊びの延長に英語を取り入れられること。英会話教室やスクールに通わずして、生きた英語を楽しみながら学ぶことができます。
電車好きのお子さんと、電車のおもちゃを使って英語で遊んだり、お子さんの好きなボードゲームやカードゲーム(トランプ、UNOなど)...
【2022年版】ベビーシッターと一緒に楽しむクリスマスのアイデア集
クリスマスツリーやリースを飾って歌ったり、プレゼントを用意したり。もうすぐ、楽しみなクリスマスがやってきます!
外のイベントやお買い物に出かけるのももちろん楽しい季節ですが、おうちで飾り付けをしたり、ご家族や友人と一緒にクリスマス会を開いたりするのも、とても良い思い出がたくさんできますよね。
さらに、ケアファインダーのベビーシッターと一緒にクリスマスのお祝いや準備を進めてみると、いつもとは違ったクリスマス気分を味わうことができます。宗教や文化の違いから、クリスマスに特別なお祝いをしないシッターもいますが、その際はそれぞれの国の文化や慣習などについて聞いてみると、新たな発見に出会えることでしょう。
そこで今回は、2022年のクリスマスに向けてシッターと楽しく過ごすアイデアをご紹介します。素敵なクリスマスになりますように♪
①クリスマスの英語絵本を一緒に読もう英語学習と絡めながらクリスマスの絵本を一緒に読むと、クリスマスについての新しい学びや発見があるかもしれません。絵本と一言でいっても、イラストやストーリー、そして文章の量はまさにさまざま。仕掛けがあるか、言葉は多いのか少ないのか、対象年齢にあっているかなど、絵本を選ぶ上では色々なポイントがあります。...